もう一つの大会 U-12熊本リーグ 体験会
2017年2月19日(日)にもう一つの大会の体験会を開催しました。
次ステージからの小学5年生の登録者向けに体験会を行いました。
2つ試験的に行いました。
1、ディビション制
もう一つの大会によく参加している選手を中心に構成されているチームのディビジョン
もう一つの大会にあまり参加していない選手、体験の選手を中心に構成されているチームのディビジョン
それぞれでゲームを行いました。
2、3ポイントリングに当たれば1ポイント
キャッチ&シュート(ドリブルをしていない状態)で3ポイントシュートを打ち、リングに当たったら1ポイント
リングにアタックし、アウトサイドのフリーの選手パス。
3ポイントシュートに自信がない子でもシュート。
そんな結果を得られました。
今後、このデータを元に、ルールについて議論を続けていきたいと思います。
【裏話】
『3ポイントシュートをチャレンジするために3ポイントがリングに当たれば1点というルールを試してみませんか?』
『狙わずにとりあえず投げることも考えられますね?そうなると意図とは違う方向にいってしまいますね』
『やりながら調整していくと良いかなと考えています。まずはチャレンジを促すことから!』
『U-12は、アタックザリムを重視したほうが良いかなと思います。』
『ポンプフェイク祭りや!』
『ネガティブな意見としては、ただ、3ポイント好きな子達がたくさん出てきそう』
『いろいろやってみるといいのでは?長所としてはよりクローズアウトの意識を強くできるかもしれませんね』
『いろいろ良いと思います。リングにアタックという目標有りきのいろいろであれば。』
『クローズアウト強まればアタックするチャンスも増えるかも』
『アタックザリムあってのクローズアウトだと思うんよねー』
『クローズアウトって何?』
『手を上げてシュート打たせないように近づくやつ。間合いを詰めるってこと』
『シュートチェックという認識ということ?それだとアタックする機会は増えるかもね。ヘルプポジションが難しくなるけん、ひとランク上のルール付になりそう。』
『よりヘルプの意識づけになるならいいですね。キャッチ&シュートの時に限定するのも有りかも』
と言うような、いろんな意見の後、
まずはやってみようということで、やってみました。
その後、、、
『今日の3Pリングあてルールはどうでしたか?』
『今日のような感じだったら採用で良いと思いました。懸念することが出てきたらまた話し合っていくと良いね。』
『3Pを届かせようとするあまり、シュートフォームがおかしくなる。3Pが届かない選手に対してチームメメイトがネガティブな感情を持つ。この2点に関してはどう思われますか?』
『フォームに関しては日々の積み重ねなので月1のリーグ戦で今のところは懸念しなくてもいいのではと思います。3Pを打つかうたないかという選択肢を選手に持たせて、打たない(打てない)ときは3秒ルールもあるのでDFが来たらドライブもあるとチームで促して行けるといいのではないかと思いました。ちなみにクローズアウトの意識はとても上がったように思いました!』
『コーナーで待つ意識向上は、上がったと思いました。3Pが届かない、自信がない選手もスペーシングの意識向上に繋がったと思います。クローズアウトが来るので、駆け引きしていた選手も出てきたように思います。』
そして、議論は続く。。。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
もう一つの大会参加チーム募集中!!!!!
楽しいリーグ戦に参加しませんか?
現在、U-12リーグ戦、U-15ピックアップゲームを行っています。
完全生年月日制です。13歳、16歳の誕生日を迎えたらそれぞれ卒業となります。
お気軽にお問い合わせください。
担当 がっちゃん東
n-higashi@jbadreams.com
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【Japan Basketball Academy 主催 もう一つの大会とは】
試験的な第一歩。
未来への第一歩。
将来への課題の問いかけ。
開催に至った経緯です。
日本国内の大会はトーナメントが主流のため、試合経験回数が個人によって差がとてもあります。
そのような不平等を解消すべく、以下の様な大会ルールのもと開催しました。
多くの子供達への可能性へのチャンスを大人たちが考えていこうと。
【参加資格】
・県大会に出場出来ないチーム。
・県大会にて3回戦以上に進めないチーム。
・クラブチームやスクールなど、公の大会に出場出来ないチーム。
・クラブチームやスクールなど、練習時間、場所の確保が限られているチーム。
・指導者がバカやアホなどの言葉を使わないチーム。
【ルール】
・3メートル5センチのリングを使用
・男子7号球 女子、混合6号球を使用
・5分 × 8セット制(セットごとにすべてがリセットされます)
・指導者がバカやアホなどの言葉を使ったら、指導者は2分間お口にチャック。
・ゾーン禁止
・ディフェンス3秒ルール